HOMEBOOKS>ブック・レビュー   Blue Boxへもどる

ブック・レビュー


海駆ける騎士の伝説
"Everard's Ride" 
ダイアナ・ウィン・ジョーンズ(Diana Wynne Jones)/作
野口絵美/訳 2006.12発行 徳間書店



 ビクトリア朝のイギリス。アレックスと姉のセシリアは、上流階級でもなく、下流というには金がありすぎ、中途半端な身分に鬱々とした日々を送っていた。父のホーンビー氏は、小作農から財産を築き、海を見おろす丘に家を建てた。没落した貴族のコーシー卿から、廃墟となった城のある島も買った。城の持ち主だといえば、箔がつくと思ったのだ。
 金持ちになったせいで、アレックスは寄宿学校にいれられ、セシリアには家庭教師がついた。また村の幼なじみとは縁を切り、コーシー一族と親しくしろといわれるのも、ふたりにとっていやなことだった。
 さて、廃墟となった城のある島には幽霊話があった。死の国から〈運命の騎士〉があらわれ、その姿を見たものは死ぬ運命なのだという。ある冬の晩、ふたりは中世の騎士の格好をしたひとりの若い男をたすける。翌朝には姿を消していたが、封蝋が残っていた。彼は〈運命の騎士〉なのだろうか?

 デビュー作以前に書かれたという作品。詳しい経緯が訳者あとがきに記されています。物語の骨格はDWJらしい魅力がたっぷりで、わくわくしました。それにロマンチック。
 〈運命の騎士〉にかかわる謎と、異世界での殺人事件の謎がからまりあい、最後にすべてがぴたりとはまっていくところはさすがDWJという感じですが、初期の作品のためか、それほど複雑ではなく、一直線に進みます。アレックスとセシリアのコンプレックスが、うまく謎とからまりあって、謎を解いていくとそのコンプレックスが解消していく流れもいいなと思いました。
(2007.01.05)

このページのトップへ


Conrad's Fate

ダイアナ・ウィン・ジョーンズ(Diana Wynne Jones)/作
Greenwillow Book 2005(初版)



 コンラッドは悪いカルマの持ち主だとおじさんにいわれて育つ。よくないことは、みんなコンラッドのカルマのせいだというのだ。12歳になったときおじさんに前世で倒すはずだった悪人をなんとかしないと、1年以内に死んでしまうといわれる。進学する夢をあきらめて、おじさんの指示にしたがい、その悪人がいるというスタンリー屋敷に奉公にでることになった。採用試験に行ったコンラッドは、同じ試験を受ける子供たちのなかで、独特の雰囲気を漂わせたちょっと年上の少年にひきつけられた。コンラッドはその少年をライバル視するが、ふたりは給仕見習いとして採用され、同じ部屋で暮らすことに。少年の名はクリストファー。どうやら何かを探しているらしい。

 コンラッドが倒さなければならないのは誰なのか。クリストファーの探し物(これは『クリストファーの魔法の旅』(徳間書店/田中薫子訳/2001)のネタバレになってしまうので、書きませんが)は見つかるのか。またくるくると変化するスタンリー屋敷の謎と、さまざまな伏線がからみ合って進んでいくところは、まさにダイアナ・ウィン・ジョーンズ。「クレストマンシー」シリーズを読んだ方なら、もうお分かりのように、『クリストファーの魔法の旅』から数年後のお話です。あの人やあの人も登場して、ファンにはたまらないです〜。ラストは思わずにやにやしてしまいました。
 上流階級の生活ぶりと、使用人たちのようすがユーモアたっぷりに描かれています。ふたりの探し物も、休憩時間にしかできないので、大忙しです。クリストファーに給仕してもらうのって、いいかも、と思ってしまいました。最後はジョーンズ作品らしく、自分の力を信じることが大切なんだ、というメッセージを感じました。
 PBを読んだのですが今年9月に発売予定の、クレストマンシー最新刊 "The Pinhoe Egg" の1章が15ページほどが収録されていました。「キャロル・オニールの百番目の夢」野口絵美訳/『魔法がいっぱい』徳間書店/2003に収録)にでてきたクレストマンシーが南フランスに休暇のあとのお話で、キャットがでてくるようです。楽しみ〜。
(2006.07.11)

このページのトップへ


バウンダーズ この世で最も邪悪なゲーム
"The Homeward Bounders" 
ダイアナ・ウィン・ジョーンズ(Diana Wynne Jones)/作
和泉裕子/訳 2004.11発行 PHP研究所



 ジェイミーは12歳。食料品店を営む両親、弟、妹とともにイギリスで暮らす、サッカーが大好きな少年だった。ある日好奇心から、三角形に囲まれた土地に、塀を乗り越えてはいってしまった。そこには「古い要塞」としるされたプレートがはまった建物があった。中をのぞくと〈あいつら〉がなにやらゲームらしきものをしているのが見えた。〈あいつら〉は見られたことを知ると、ジェイミーをゲームの中へ放り込んでしまった。〈故郷〉に帰ることができたら、ゲームから抜けられる、とだけ説明されて。こうしてジェイミーは、〈あいつら〉がプレイするゲームの世界を100以上もさまよう、〈故郷を目指すもの(バウンダーズ)〉になった。はたして、ジェイミーは〈故郷〉に帰れるのか!

 この世は神様がやっているゲームではないか、という発想は珍しくないと思うが、プレイヤーが悪魔だったら、というお話。〈あいつら〉に無理やりいろいろな世界へと飛ばされ、そこで言葉を覚えて、慣れてくるとまた次の世界に飛ばされてしまうジェイミー。このゲームの世界感がわかってくるまでがちょっととっつきにくい。でも100以上の世界を回ったとき、同じように自分の故郷をめざす謎の生物ヘレンや、悪魔ハンターと称するヨリンと出会ったところから、展開が加速度がついて速くなる。みんな自分たちの故郷に帰りたい気持ちは同じ。ジェイミーたちは〈あいつら〉への反撃を試みる。

 DWJにしては、ストレートに戦争の悲惨さが描かれていてびっくりした。進み方もストレート。ジョーンズにしては珍しく、結末は切ないものだった。ジョーンズ作品としては、『星空から来た犬』に続いての切ない終わり方だなと思った。あと、ぜんぜん違うんだけど、プルマンの『琥珀の望遠鏡』を思い出してしまった。というわけで、ジョーンズの異色作といえるかも。
 ゲームっぽい展開ではあるけれど、「さまよえるオランダ人」や「さまよえるユダヤ人」(これは初めて聞いた)、聖書やギリシア神話などが下敷きとなっていて、児童書のつくりだけれど、中高生以上向けだなと思う。
(2006.07.02)

このページのトップへ


ウィルキンズの歯と呪いの魔法
"Wilkin's Tooth" 
ダイアナ・ウィン・ジョーンズ(Diana Wynne Jones)/作
原島文世/訳 2006.03発行 早川書房



 ジェスとフランクの姉弟は、買ったばかりの椅子をこわしたために、夏休みまでこずかいはなし、といいわたされた。4か月もお金がなしではいられないと、ふたりは〈仕返し有限会社〉を始めることにする。だれかに復讐したい人からお金をもらってかわりに復讐してあげる、というものだ。ところが最初のお客はいじめっこのバスター。ウィルキンズに歯をおられたので、ウィルキンズの歯をとってこいという。それを引き受けたのがきっかけで、次々と変なお客があらわれるが、肝心のお金は手にはいらない。そして、「ウィルキンズの歯」が原因で、子どもたちが魔女と呼ぶビディとトラブルになってしまう。ビディは本当に魔女なのだろうか……?

 初期の作品ということで、流れはそれほど込み入っていないので、ジョーンズ作品としては読みやすいと思う。次々と話がややこしくなっていって、興味をひっぱっていき、最後にすべてがぴたりと収まるところはさすがジョーンズ。悪意にみちたビディは、『マライアおばさん』を思わせるし、昔話をうまくつかっていたり、猫が重要な役で登場したりするところは、他のジョーンズ作品を思わせる。子どもたちがだんだん協力していくところは『魔法使いはだれだ』のようで、初期からかなりはっきりとジョーンズのスタイルは確立していたのだなと思った。  親切のふりをして、悪いことをしてしまうと、邪悪なものにとりつかれてしまうというメッセージは、いまでもとても重いと思った。
(2006.06.03)

このページのトップへ


バビロンまでは何マイル(上・下)
"Deep Secret" 
ダイアナ・ウィン・ジョーンズ(Diana Wynne Jones)/作
原島文世/訳 2006.03発行 東京創元社



 地球に住むルパートは、表向きはコンピューターゲームのデザイナー。しかし裏の顔は、多次元世界の魔法を管理する魔法管理官(マジド)だった。多次元世界は魔法に公的的な正領域と、魔法に否定的な負領域に分かれている。現在の地球は負領域にある。  まだ独り立ちして2年の最下級マジドとして、気の重い担当世界での仕事を終えて帰宅すると、マジドの師だった、スタンが危篤との連絡が入る。急いで駆けつけると、スタンはルパートの到着をまってなくなった。マジドの人数は決められており、先任者がいなくなると、速やかに新しいマジドを選ばねばならない。幽霊となって留まったスタンの助言をうけつつ、スタンが作った候補者リストの5人をルパートは探し始める。  一方、ルパートの担当世界のひとつ、コリフォニック帝国では、皇帝をはじめとする帝国の主要人物たちが殺害され大混乱に陥っていた。担当マジドとして、後継者探しの協力を求められたルパートはそちらでも奔走することになる。はたして、新マジドにふさわしい人物と帝国の跡継ぎはみつかるのか!

 しょっぱなから、次々と難題が起こる展開にひきつけられて、あっという間にジョーンズの世界にどっぷりはまる。多次元世界を行き来し、地球でも魔法の力が働いて、なかなか候補者にたどりつけないルパートの右往左往ぶりが笑える。ルパートは、最後の手段として、運命線を操り4人の候補者が一か所に集まるように魔法をかけることにするが、その場所になぜか候補からはずしたはずの女の子もあらわれて、またまた大騒動へと発展していく。
 この一か所に集まるように取り計らったイベントが、なんとファンタジー大会。コスプレ大会あり、「ファンタジーにおけるユーモアセンスについて」というテーマのパネルディスカッションありと、ファンタジーファンなら、わくわくしてくるようなイベント。
 タイトルの「バビロンまでは何マイル」は、マザーグースから。これが原題の"Deep Secret"(マジドの極秘事項)になる。このマザーグースの使い方は、うまいなあと思った。DWJの作品らしく、最後はもつれた糸がすべてきれいにほぐされると、意外な人物の正体がわかってすかっとさわやかな読み物。
(2006.5.08)

このページのトップへ


アブダラと空飛ぶ絨毯
"Castle in the Air" 
ダイアナ・ウィン・ジョーンズ(Diana Wynne Jones)/作
西村醇子/訳 1997.8.31発行 徳間書店 1,600円+税



 ラシュプート国の若き絨毯商人アブダラは、ある日本物の空飛ぶ絨毯を手に 入れた。その上で眠ったアブダラは、その夜絨毯に連れて行かれた庭で、謎の 姫君と恋に落ちる。ところが、駆け落ちしようとしたアブダラの目の前で、姫 君は巨大なジンにさらわれてしまい、アブダラが犯人として牢獄へ入れられる。 絨毯の力で牢獄を抜け出したアブダラは、姫を取り返そうと砂漠へ向かう。願 い事をかなえてくれるジンニーの入った瓶を手に入れるが、このジンニーは不 機嫌で、一日に一回しか願いをきいてくれない。姫を助けてくれるという兵士 も、喧嘩は強いが信用できない。それでも一行は、絨毯に乗ってようやく隣国 のインガリーにたどり着いた。ところがあてにしていた王室付き魔法使いハウ ルは行方不明。妻のソフィーとアブダラは、ジンと姫君がいる空中の城へ乗り 込むが……。

 前作の『魔法使いハウルと火の悪魔』よりも面白かったです。でも前作を読 んでハウルやソフィーの性格がわかっているから、楽しめたのかも。ぜひ順番 どおりに読んでください。それにしてもアブダラは頼りなくて、姫君が賢く勇 気もありすてきです。作者は子どもの頃昔話を読んで、活躍するのが男の子ば かりだったことが不満で、自分で物語を書いたそうです。ソフィーや妹のレテ ィーも相変わらずで、アブダラがたじたじとなってしまうし、さらわれた王女 たちもみんな元気いっぱい。でも最後はアブダラがちゃんと役目をはたして、 めでたしめでたし。
(2002.2.14)

このページのトップへ


魔法使いハウルと火の悪魔
"Howl's Moving Castle" 
ダイアナ・ウィン・ジョーンズ(Diana Wynne Jones)/作
西村醇子/訳 1997.5.31発行 徳間書店 1,600円+税



 インガリー国に住むソフィーは、三人姉妹の長女。昔ばなしにあるように、 三人姉妹の長女は何をやってもうまくいかずに、出世できないと思い込んでい る。帽子店をしていた父親が死に、継母は姉妹をそれぞれ独立させる。次女の レティーはパン屋へ奉公に、三女のマーサは魔女のフェアファックス夫人のと ころへ弟子入りすることになった。ソフィーは帽子店を継ぐことになり、帽子 づくりに励んでいた。
 ところがある日、理由もわからないまま「荒地の魔女」に呪いをかけられ、 ソフィーは老婆に変身させられてしまった。こんな姿を家族にみられたくない と思ったソフィーは、あてもなく家をでる。その前にあらわれたのは、若い娘 をくいものにしていると悪名高い、魔法使いハウルの空飛ぶ城だった。ソフィ ーは荒野で野宿するのはたまらないと思い、これ幸いと城にもぐり込み、掃除 婦として居座ることにしたが……。

 長女は何をやってもうまくいかない、というソフィーの考えには笑ってしま う。確かに昔話で成功するのは末っ子だもの。でもこのお話では、そうした昔 話の常識(?)は当てはまらない。妹たちもしたたかだし、ソフィーは老婆姿 になってから、やりたい放題でハウルを悩ませる。登場人物たちがみな生き生 きとしていて、とても楽しめた。
 スタジオ・ジブリの映画の原作(来年春公開予定)なので、そちらの公開も 楽しみ。
※映画は2004年11月公開予定。
(2002.2.14)

このページのトップへ

このページのトップへ読書メモへトップページへ


Copyright © 2002,2006 AOKO All rights reserved.